中学1年生になると、小学生の時の自由研究とは異なり、かなりレベルの高い自由研究を求められることが多くなります。
これは、義務教育、最後の学生の1年生でもあるため、同時にこれからは高校に向けての受験勉強を中学1年生から行うことなどもあり、小学生の時よりも、難しい研究テーマが求められる学校などもあります。
この記事では中学1年生におすすめの簡単でわかりやすいテーマをご紹介します。
[cc id=2817 title=”広告目次上”]
中学1年生の自由研究におすすめのテーマ
中学1年生にぴったりなテーマとしては、地域性なども考えることの出来る、「地元の神社の成り立ちと、お祀りされている神様について」のテーマは、とても簡単な自由研究となっています。
地元の神社の成り立ちと、お祀りされている神様について
地元の神社の成り立ちを知ることで、自分たちが通っている学校の近くの神社さんの成りたち、どのようにして、そのような神社さんが出来ていったのか?を知ることが出来ます。
阿蘇・幣立(へいだて)神宮の由来を参考にしてみましょう
神社の由来を知り歴史に詳しくなる
これは、地元に通う、その中学校に通う生徒さんも何気に、近くの神社さんを見ながら通学していることが多いものですが、実際には、どのようにしてそちらの神社さんが成り立って行ったのか?はあまり知られていません。
地域の住民の方の中には、とても古くからそちらの地域にお住まいで、とてもお詳しい方などもおられますが、なかなか、神社さんの成りたちについてまで知っている人は、少ないものです。
そして、実際にお祀りされている神様がどのような神様であるのかを知ることが出来れば、
より、その神社さんに対して、敬意を払うことが出来ると同時に、お祀りされている神様の多くは、中学校の歴史でも習う「古事記」に登場されている神様がとても多いものなので、このような歴史や国語の勉強にもなるため、とても参考になります。
高校、大学でも役立つ内容
また、将来なりたい仕事として
- 新聞記者
- ライター
- 小説家
このような文系を希望している中学生の方の場合には、将来的に、高校を卒業した後には、大学としては国文科や人文学部を選ぶ傾向にあります。
そのためには、このような「古事記」について知っていると、入試の際の面接などや、筆記試験において、とても役立つことがあるため、とても素晴らしい研究になります。
また、これらの研究を聞いた生徒さんも、自分たちの地元の神様がどのような神様が神社さんにお祀りをされていて、どうして、このようにお祀りされるようになったのか?などを知ることが出来るため、とても地域にも関心を持つことが可能です。
[cc id=5059 title=”広告 まとめ上”]
中学1年生の簡単にできる自由研究まとめ
- 地元の神社の成り立ちと、神様について調べる
- 国語や歴史に詳しくなれる
- 高校・大学でも役立つ情報
- 話を聞いてまとめるだけなので簡単
参考にしていただけると幸いです。
この他にも中学生の自由研究を紹介している記事があります。よろしければこちらも参考にご覧ください。
[blogcard url=”https://tontonnews.net/archives/292.html”]
[blogcard url=”https://tontonnews.net/archives/290.html”]
最後までお読みくださりありがとうございました。
コメント