うさぎは草食動物なので、雑食の小動物に比べて食べられるものが限られていますよね。
でもにんじんなら安心してあげられるのがうれしいポイントです。
にんじんが大好きなうさぎも多いです。おいしそうに食べる姿を見ると癒やされますよね。
ただし、あげすぎには注意が必要です。
この記事では、うさぎににんじんを与える時の注意点や適切な量、葉や皮の扱い方などをまとめました。
目次
うさぎににんじんをあげる時の注意点
にんじんに含まれるカロテンなどの栄養は、うさぎにもプラスの効果があります。
- 皮や葉は特に栄養が豊富ですが、泥がついている場合はしっかり水洗いしましょう。
- 水洗い後は、キッチンペーパーなどでしっかり水分をふき取るのがおすすめ。うさぎにとって水分のとりすぎはNGです。
うさぎにあげて良いにんじん・ダメなにんじん
- 泥や農薬が残っていないにんじん
- 水分が多すぎず新鮮なもの
- 洗ったあとはよく水気を切る
- 傷んでやわらかくなったり黒ずんでいるにんじん
- 水分が多すぎるもの
- 表面に水道水が残っている場合も要注意。水分の摂りすぎを防ぎましょう。
うさぎはにんじんの皮や葉も食べられる?
にんじんの葉や皮にも栄養がたっぷりなので、きれいに洗ってあげればOKです。
- 葉や皮に泥や農薬が残っていることがあるので、よく洗い流してから与えましょう。
- 農薬は人には平気でもうさぎには負担になることがあるので、できるだけ新鮮で安心なものを。
うさぎににんじんを与える適切な量は?
- 1度にあげるにんじんは5g程度が目安です。
- 1日の野菜の割合は「葉物:根菜=3:1(約75%:25%)」が理想。
- 毎日与えても大丈夫ですが、同じものばかりだと飽きることも。ほかの野菜も一緒にあげるのがおすすめです。
うさぎににんじんの加工食品はOK?
市販の小動物用にんじん加工品や、ご自宅で乾燥させたにんじんもOKです。
- 生野菜だと水分が多いのが心配な場合、乾燥にんじんや加工品を使うのも◎。
- 食感の変化で、食いつきが戻ることも!
- 人参は基本的に毎日与えても問題ありませんが、適量を守ることが大切です。
まとめ
うさぎににんじんをあげる時のポイントをまとめました。
あげすぎには注意しつつ、うさぎがにんじんをおいしそうに食べる姿を楽しんでくださいね!
コメント