ハムスターがごはんを食べている姿、本当にかわいいですよね。
実は、ハムスターはお魚も食べることができるんです。おいしそうに食べる様子を見ていると、つい「もっとあげたくなる」気持ちになりがちですが、与えすぎは注意が必要です。
この記事では、ハムスターに魚をあげる時の適量や注意点、OKな魚・NGな魚などをまとめて紹介します。
この記事を読めば、ハムスターにお魚をあげるときのポイントがバッチリわかりますよ。
ハムスターに与えるお魚の量
- ゴールデンハムスター:10g~15gほど
- ドワーフハムスター:3gほど
お魚を与える時は、ハムスターの種類や体格によって量を調整しましょう。
特に大きなゴールデンハムスターは10g~15gを目安に。ドワーフハムスターなら3gくらいで十分です。
ハムスターは必要以上に食べてしまうこともあるので、飼い主さんが量をしっかり管理してあげましょう。
ハムスターに与えても良い魚
魚をあげるときは、新鮮なものを茹でるか焼いて、味付けせずに与えるのがおすすめです。
また、ハムスター用の煮干しや、お魚成分が配合された小動物用ペレットも便利ですよ。
YouTubeでは「ANNnewsCH」さんが、器用にお魚を食べるハムスターの様子を紹介しています。
動画を見ると、上手にお魚を食べている姿に思わずほっこりします。
ハムスターに与えてはダメな魚
- 生の魚
- 水分量が多い魚
- 傷んだ魚
- 人間用に加工された魚
生魚や水分の多い魚は、下痢や体調不良の原因になるので絶対にNGです。
また、人間用に味付けされた煮干しや加工品は塩分が多く、ハムスターの腎臓に大きな負担がかかります。
「人間用」と「ハムスター用」は同じ煮干しでも成分が違うので、必ずハムスター専用を選んでください。
まとめ
魚はカルシウムたっぷりで、骨や歯を丈夫にするメリットがあります。特に成長期や妊娠中、骨折したハムスターには効果的です。
与えるときは必ず味付けなしのもの、もしくは小動物用・ハムスター用を選びましょう。
人間用は少量でも塩分過多になるので避けてくださいね。
今回紹介した商品
コメント