セントマザー産婦人科医院の駐車場使用時の注意点まとめ

不妊治療で有名なセントマザー産婦人科医院は、土日や祝日になると患者さんでとても混み合います。

住所:〒807-0825 福岡県北九州市八幡西区折尾4-9-12

最寄駅:折尾駅(鹿児島本線/特急・快速も停車)
折尾駅の西口を出て右手にまっすぐ進むと、5~8分ほどで左手に病院が見えてきます。

詳しくは公式サイトもご参照ください。
セントマザー産婦人科医院ホームページ

最寄り駅から近く、公共交通機関での来院がとても便利です。
ただし、車で通院される方は駐車場について注意点があります

この記事では「セントマザー産婦人科医院 駐車場 注意点」について解説します。
目次

セントマザー産婦人科医院に車で通院する時の注意点

  • 駐車場が少ない
  • 駐車場の場所がわかりにくい
  • 駐車場の入り口が狭い
  • 満車時に入ってしまうと出られない

それぞれ詳しくご説明しますね。

1. 駐車台数が少ない

セントマザーには専用駐車場がありますが、駐車台数が限られています。平日は時間帯によって空いていることもありますが、土日は特に混雑します。

不妊治療は時間がかかることも多く、全国から患者さんが集まる有名な病院のため、どうしても混みやすいのが現状です。

2. 駐車場の場所がわかりにくい(各駐車場マップ付き)

セントマザーの駐車場は第1~第4駐車場までありますが、建物が坂の途中にあり、構造も少し複雑です。

まず建物1階部分が第1駐車場です(17時で閉鎖)。

第2・第4駐車場は建物裏の坂の上側にあります。ロビー階(3階)からさらに少し上った高さです。

第3駐車場は病院を出て左折し、最初の信号を過ぎてすぐ左側です。

第5駐車場は道路の向かい側。正面に見えますが、車で向かう際は病院を右折し、30mほど進んで側道へ左折→さらに左折で回り込む形になります。

それぞれ現地の案内板やスタッフの案内も活用しましょう。

3. 駐車場の入り口が狭い

周辺道路は道幅が狭い場所が多く、特に第2駐車場や裏手の駐車場へ向かう道はすれ違いも難しい場合があります。運転には十分気をつけてください。

4. 満車時はうっかり入ると出られない

セントマザーの駐車場には専用ゲートがあり、満車でも入れてしまう場合があります。駐車場内に入る前に必ず空きを確認しましょう。

駐車場から出るには受付でもらえるコインが必要です。満車時に中で立ち往生してしまうと、受付でコインをもらって出る必要があります

急いでいる時でも、必ず駐車場が空いているか確認してから入庫しましょう!

駐車場の場所がわからない・迷った時は?

駐車場の場所や空き状況が分からない時は、建物1階の第1駐車場へ行きましょう。ここには管理人さん(おじちゃん)がいて、空いている駐車場や道順を親切に教えてくれます(管理人さんは17時まで)。

まとめ|セントマザー産婦人科医院の駐車場 注意点

  • なるべく公共交通機関で行くのがおすすめ
  • 駐車場は第1~第4(+第5)まである
  • 道幅が狭いので運転は注意
  • 困った時は第1駐車場の管理人さんに聞く(17時まで)

遠方から通院される方も多いので、駐車場の心配でストレスが増えないよう、ぜひ参考にしてくださいね。
平日は比較的空いていることが多いようです。少しでも不安があれば、公共交通機関の利用も検討してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次