ハムスターの食事は主食をペレット、副食として乾燥野菜などをあげることが多いと思いますが、自分たちが食べるついでに料理で使う野菜をあげるのもおすすめです。
今回は、ハムスターにほうれん草をあげる時に気をつける点をまとめていきます。
ほうれん草はハムスターにあげるときには注意が必要な野菜なのでこの記事で理解を深めていただければと思います。
ハムスターにほうれん草を与える時の注意点
前述しましたが、ほうれん草はハムスターに与える際に注意が必要な食べ物です。
鉄分やビタミンCを豊富に含んでおり、健康に良い野菜なので、栄養があるのであれば積極的にハムスターに食べさせたいと考える人も多いです。
しかし、ほうれん草に含まれるシュウ酸を多く摂取し続けると結晶成分が集まり尿路結石を引き起こすことがあります。
排尿困難になってしまうと開腹手術を行う必要があるので注意が必要です。
このような理由から、ハムスターにシュウ酸を多く含むほうれん草の与え過ぎは危険だと知っておきましょう。
ハムスターにあげて良いほうれん草あげてはいけないほうれん草
- ハムスターにあげても良いほうれん草は茹でて水でさらしたほうれん草
- あげてはいけないのは生のほうれん草
ほうれん草に含まれるシュウ酸は、茹でることによって8割程度減らすことができます。
逆に、生のほうれん草を与えてしまうとシュウ酸が多く含まれているので健康を損ねてしまう恐れがあります。
キャベツなどの野菜は生で与えることが推奨されています。
しかし、ほうれん草も同じような感覚で生であげることがないように気をつけましょう。
ハムスターはほうれん草の茎を食べてもいい?
ハムスターはほうれん草の茎を食べても良いです。
ほうれん草には茎がありますが、この部分にも栄養が豊富に含まれています。
しかし、ハムスターに与えるのであれば、葉の部分と同様にしっかりと茹でて水にさらすことが大切です。
また、茎には土が入り込んでいることが多いので、土を落とすようにしっかりと洗っておくことが大事。
もしも、洗っても土や汚れが綺麗に取り除けないようであれば、その部分はカットして綺麗な部分のみを与えたほうが安全だと知っておきましょう。
ハムスターにほうれん草を与える時の量はこれくらい
- 1回にあげる量は1~2g程度
- あげる回数は数週間に1回から月に1回程度
ハムスターにほうれん草を与えたいのであれば、1回の量は1~2g程度にしておきましょう。
5mm角ほどが望ましく大きくても1cm角以内にしておくべきです。

あげる量は少なめがおすすめです。
茹でてシュウ酸を減らしておくことで健康被害のリスクを下げることができますが、食べ過ぎると悪影響が及ぼされてもおかしくありません。

葉を丸ごと1枚あげる時は途中で回収すると良いでしょう。
あげる回数は数週間に1回から月に1回程度が望ましいので、家族と与えた日を共有してあげ過ぎないようにしておくことが大切です。
ハムスターにほうれん草の加工食品をあげても良いか
ほうれん草の加工食品をあげること自体は問題ではありません。
ですが、使用する食材の中にハムスターに与えるべきでないものが含まれていると、健康状態が悪くなる可能性があります。

人間用に味付けしたほうれん草はあげないようにしましょう。
カルシウムの豊富なチーズや煮干し、ひじきや高野豆腐とほうれん草を一緒に与えることが推奨されているので、こういった食材と組み合わせることがおすすめです。
他の食材を選びたい場合は、その食材がハムスターにとって良いものか悪いものか調べておくことが大切です。
乾燥したほうれん草はネットでも売っているのでおやつにあげるのもお手軽です。
まとめ
ハムスターにほうれん草をあげる時の注意点を紹介しました。最後に簡単にまとめておきます。
- ハムスターにほうれん草をあげても良い
- あげる時は茹でた葉をあげる
- あげる量は1〜2g程度
- 人間用に味付けされたほうれん草はあげないようにする
このあたりに気をつけてほうれん草を食べるハムスターのかわいい姿を楽しみましょう!
なお、その他の野菜は別記事にて紹介していますので、こちらも合わせてご覧ください!