MENU

梅雨の虫対策!ダニ・コバエ・多足など7種の対処方法!

梅雨の虫対策!の画像1
春を迎え、梅雨に入ると色々な虫が出て来ます。主に梅雨時期に増える虫としてはダニやコバエ、その他にも大型のクモやムカデ、蚊、ゴキブリなど色々います。

家の中に虫がいるのって嫌ですよね。なんだか落ち着かないっていうか、気づかないうちに大量発生していたら大声出しそうになります^^;

この記事では梅雨の虫対策を紹介していきます。
[cc id=2817 title=”広告目次上”]

目次

梅雨の虫対策として大事な2つのこと

梅雨時期の虫対策として大事なことは2つあります。これが出来ると虫の発生はかなり防ぐ事ができます。

  • 部屋の湿度が上がりすぎないようにする
  • 部屋をきれいに保つ

使えるのであれば、エアコンのドライ機能や除湿機、押入れなどには除湿剤を置くのもおすすめです。

でもこれなかなかできないんです。エアコンは出かけるときには切ってしまうし、掃除も頻繁にはしないし。なので、この2つができない時はどうすればいいのかを次の章で紹介していきます。

梅雨の虫対策その1 ダニの発生はカーペットや畳を掃除する

ダニの画像
ダニはカーペットや畳、ソファなどにある人間のフケやアカを食べることで増殖しています。なので掃除をすることで増殖することは防ぐことができます。

ダニは高温多湿が好きなので、室内の温度・湿度を下げることで活動量を抑えることもできます。

ダニを駆除したい場合はダニ用殺虫剤を使えばわりと簡単に対処できます。

ダニの殺虫剤は4種類

ダニ用殺虫剤には次の4タイプがあります。

  • スプレータイプ
  • くん煙タイプ
  • シートタイプ
  • 置型タイプ

部分的にダニを駆除したい時にはスプレータイプ、部屋ごと駆除するのであればくん煙タイプ、シートタイプはダニを集めて駆除できるので、布団やまくら、ラグの下に置くと効果的です。置型タイプはダニが嫌がる天然ハーブの香りなどでダニが近づかないようにします。ペット小屋の近くにおいたりして使います。

梅雨の虫対策その2 コバエの発生はゴミの捨て方で防ぐ

コバエの画像
ハエ類は生ゴミから発生する場合が多いです。生ゴミは透明のビニール袋にゴミを入れて一杯になったら口を塞いでまとまったらゴミとして回収に出します。

その都度袋を塞いでおかないと、ゴキブリ等がそれを漁って元気を取り戻す原因にもなります。これを徹底するとハエ類もわかないしゴキブリも栄養不足で動けなくなります。

【ブラックキャップ】はとても効果がありそうですね^^
[cc id=5056 title=”広告 記事内1”]

梅雨の虫対策その3 クモなどは窓周りからの侵入を防ぐ

クモなどの虫が侵入するのは窓回りなどに隙間が空いている場合に多く、木造家屋であれば小さな窓には網戸が取り付いていない場合があります。

その際はホームセンターでネットと小さな釘や押さえのテープを買って来て窓回りをネットで覆い、周囲を抑えと釘で固めるという方法があります。

アルミサッシの網戸の場合は、風などで網戸が移動する場合があり、隙間から侵入することもあります。その場合は網戸は動かす必要が無いのでガムテープで端部を固定しておくと良いです。

梅雨の虫対策その4 ゴキブリは排水溝からも入ることがある

古い家の場合、虫の侵入口として浴室の浴槽の排水口が考えられます。浴槽の水を抜いたあとは必ず栓をしておくことが対策になります。

また排水溝の周りに隙間がある場合はパテなどで塞ぐことで小さな虫の侵入を防げます。

梅雨の虫対策その5 ムカデの対処方法

ムカデの画像
湿気があるときはムカデが活動的になります。ムカデは猛毒を持ち赤ちゃんなどが居る家庭においては危険な害虫です。主に梅雨時のような湿気の多い時期に姿を現します。庭石や石垣などの湿気のあるところに潜んでいて侵入できる隙間があればそこから入り込みます。
ムカデの対処方法は

  • 家の外の穴を塞ぐ
  • 家の周りに駆除剤を撒く

外部から侵入されないように玄関先や勝手口回りに隙間が無いか確認しあれば塞ぐ手立てが必要です。穴を塞ぐ場所にもよりますが、コーキング剤やガムテープ、エアコンの穴などにはエアコン配管用パテなどが便利です。

さらに家の周りに駆除剤を撒いておくのも効果的です。

YouTubeの家具職人のお仕事とDIY手作りライフさんの「住まいの虫対策~ムカデ編~」が参考になります。

ムカデは壁も這い上がりますから1階からとは限らず、エアコンの穴や2階の天井点検口などもチェックしておく必要があります。
[cc id=5057 title=”広告 記事内2”]

梅雨の虫対策その6 ヤスデの対処方法

ムカデに似た足がたくさんある虫のヤスデも梅雨時期に発生しやすくなります。ヤスデはヤスデ同士で集まる習性があるので、大量発生すくることもあります。たくさん集まっているとなんだか気持ち悪いですよね^^;

[box class=”box_style_red” title=”ヤスデの対処方法”]家の外では水がたまらないようにする、葉っぱなどをためない
家への侵入は穴があれば塞ぐ、殺虫剤をまいておく[/box]
ヤスデは湿度のあるところとくに腐葉土が好きなので葉っぱを掃除することが大事です。

勝手口や玄関の隙間を埋めて、家への侵入を防ぐことと、家の周りに駆除剤をまくと効果的です。

梅雨の虫対策その7 ゲジゲジの対処方法

私がいちばん苦手なのがゲジゲジです。特に人間に対して害はない虫ですが、動きの速さと足の感じがなんだか嫌なんですよ^^;
対処方法としてはムカデ・ヤスデとほぼ同じになりますが、

  • 家の外の穴を塞ぐ
  • 家の周りに駆除剤を撒く

この方法がおすすめです。
[cc id=5059 title=”広告 まとめ上”]

まとめ

梅雨時期の虫対策について紹介しました。湿気と気温が上がる時期なので虫が発生しやすくなりますので、しっかりと対策していきましょう。最後に簡単にまとめておきます。

  • 家への侵入を防ぐには、家の周りの隙間を埋めておく、家の周りに駆除剤を撒く
  • 家の中は湿度・室温をさげてきれいに保つ

上手に虫を減らして快適に過ごしていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次