冬になると、うさぎにも季節の野菜「白菜」を楽しんでもらいたいと思いませんか? もちろん、うさぎは白菜を食べることができます。
もぐもぐ食べる姿はとってもかわいくて、ついあげたくなっちゃいますよね^^ うちでは鍋料理に使う前の新鮮な白菜を、少しだけうさぎにおすそ分けしています。
この記事では、うさぎに白菜をあげる時の注意点とコツをやさしくまとめます。
うさぎに白菜をあげる時のポイント
まずは、うさぎに安全に白菜をあげるための基本ルールを押さえておきましょう。
うさぎにOKな白菜・NGな白菜
- 新鮮な白菜を常温であげる
- 表面の農薬や汚れをしっかり洗い、水気を拭き取る
- 傷んだ部分やカビは絶対に避ける
白菜は95%が水分。ビタミンC・カリウム・マグネシウムなどミネラルも微量に含まれていて、ミネラル補給にも役立ちます。
ただし、「ゴイトリン」という成分が白菜やキャベツには含まれています。これは甲状腺ホルモンの生成を抑える作用があり、大量に与えると甲状腺障害のリスクがあるため、“少量”を守るのが大切です。
白菜の芯は食べてもいい?
白菜の芯も与えてOKですが、水分がとても多いのであげすぎはNG。
芯のシャキシャキ感が好きな子も多いので、少量をおやつ感覚でどうぞ。
白菜の適切な量は?
- うさぎの体重1kgあたり3g程度が目安
小さいうさぎさんなら、本当にちょっとだけでOK。多くても体重の3g程度までにとどめましょう。
白菜をあげすぎるとどうなる?
白菜の95%は水分。たくさん食べると、水分過多で下痢を起こす場合があります。
また、食べ残しや巣箱に隠した白菜は必ず片付けて、傷む前に回収しましょう。
白菜が少なくても大丈夫?
白菜は「必須の主食」ではありません。
普段のごはんはペレットと牧草を中心に。白菜は“おやつ”や季節のごほうび程度でOKです。
うちでは、季節を感じてほしい&食べてる姿が可愛いからときどきあげています。
加工された白菜はどう?
白菜の漬物など、人間用の味付け白菜は絶対NGです。塩分や調味料がうさぎに有害だからです。
- 漬物やキムチはあげない
一方で、茹で白菜・乾燥白菜は適量ならOK!特に市販のうさぎ用乾燥白菜は水分が抜けてお腹にもやさしいのでおすすめです。
まとめ|うさぎに白菜をあげる時の注意点
- あげすぎず「少量」が基本(目安は体重1kgあたり3g)
- 新鮮な白菜を選んでしっかり洗う
- 芯もOKだけど水分過多に注意
- 食べ残しや巣箱の白菜は回収を忘れずに!
特に「与えすぎ」は要注意!
お腹がゆるくなったり、体調を崩すこともあるので、あげる量と保存管理に気を配りましょう。
白菜をおやつ感覚で、「ちょっとだけ」「新鮮なものを」「たまに楽しむ」。 これがうさぎも飼い主もハッピーに過ごすコツですよ♪
コメント