うさぎにキャベツをあげる時のコツと注意点【初心者向け】

うさぎにキャベツをあげてみようの画像

キャベツって、普段の料理で使うことが多いですよね。
うちではキャベツを使うタイミングで、うさぎにもキャベツをおすそ分けすることがよくあります。

でも、うさぎにどれくらいキャベツをあげていいの?って、初心者の方は悩みがちですよね。

この記事では、うさぎにキャベツを与える時の量・生と茹でどちらがいいか・芯はOKかなど、よくある疑問をわかりやすく解説します。

目次

うさぎへのキャベツの与え方

うさぎの画像1

キャベツは水分とビタミンが豊富で、うさぎのおやつや副菜におすすめです。
消化にもやさしいので、比較的高い頻度で与えてもOKですが、与えすぎには注意してください。

  • キャベツは傷みやすい野菜なので、与えた後30分以内に食べ残しを回収しましょう。
  • 食べる様子がなければ、すぐに取り出すのが安心です。
  • ケージの中に長時間入れっぱなしはNG。

うさぎにあげて良いキャベツ・あげてはいけないキャベツ

基本は「生のキャベツ」がおすすめです。
茹でると栄養が流れてしまうので、新鮮な生キャベツを小さくちぎってあげましょう。

◎うさぎにあげて良いキャベツ

  • 生のキャベツ(外葉よりも内側のやわらかい部分がベター)
  • うさぎ用の乾燥キャベツ(市販)

外葉は農薬が気になる場合は避け、内側の葉をあげると安心です。

✗うさぎにあげてはいけないキャベツ

  • 調味料や油が付着したキャベツ
  • 人間用の加工キャベツ(コールスローなど)
  • 傷んでいる・変色したキャベツ

料理の途中であげる場合も、調味料やお肉の汁がついていないことを必ず確認しましょう。

うさぎはキャベツの芯も食べられる?

キャベツの芯も、うさぎが好んで食べることがあります
個体によっては芯が好きな子もいますし、葉だけ食べる子もいます。
芯が硬いと食べにくいので、薄くスライスしたり電子レンジで軽く加熱すると、食べやすくなります。

うさぎにキャベツをあげる量は?

キャベツを主食で与える場合は、ペレットと同じくらいの量までOKですが、必ず他の野菜も2〜3種類組み合わせてバランスを意識しましょう。
おやつの場合は、食べきれる分だけ少量を与えるのが安心です。
キャベツは水分が多いので、与えすぎるとお腹がゆるくなることも。

うさぎにキャベツの加工食品はあげてもいい?

キャベツは生だと傷みやすいので、食べ残しは30分以内に片付けましょう。
うさぎ用に市販されている乾燥キャベツは管理がラクで、おすすめです。
加工品は総合栄養設計されているものもあり、生と併用して使い分けるのも良い方法です。

まとめ|うさぎとキャベツの上手な付き合い方

  • キャベツは新鮮な生でOK。傷みやすいので食べ残しはすぐ回収
  • 芯もOK、薄切りや加熱で食べやすく
  • 人間用加工キャベツや調味料付きは絶対NG
  • 量は少しずつ、与えすぎ注意

以上に気をつけて、キャベツを美味しそうに食べるうさぎの姿を楽しみましょう♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次