城とドラゴンもキャラ数がかなり増えてきましたね。最近始めた方はどのキャラを買うか、かなり迷うと思います。
今回はクレイジーフラワーの評価から使い方を探っていこうと思います。
クレイジーフラワーの評価
評価としてはちょっと使いづらいというところが本音ですね。なぜかというと、うまくスキルのバックンで敵を食べたとしても、攻撃を受けるとすぐに吐き出してしましますので、使いどころをかなり気をつけないと、役に立ちません。
召喚コストは召喚玉4つ、最大召喚数1体ということでステータスは高めの設定になっています。
攻撃は中距離全体なので、混戦している場所の少し後方に配置したいところですが、スキルのバックンが発動している間は、攻撃をしてくれないので、スキルと攻撃範囲のマッチングが悪いんですよね。
なので、スキルと攻撃範囲のどちらかを優先して召喚する位置を決めるのが良いでしょう。
クレイジーフラワーの召喚位置
スキルを利用する配置
スキルを優先する場合は、単体で攻撃してくる敵を止めること主体とします。
- ジャイアントベビー
- トロール
- ゾンビ
- サキュバス
などなど、ずんずん単体で進撃してくる敵を城前に配置したパックンフラワーのバックンで防御するのがおすすめです。
通常攻撃を利用する配置
中距離全体攻撃をうまく利用して、混戦の中で活躍させるのもありですね。スケルトンやプリティキャット、なめこなどにも強いので有利な展開が期待できますね。
具体的な召喚位置としては、砦の後ろなど、前線から離すように召喚し、前線の味方を後方支援するかたちが良いですね。
クレイジーフラワーの特徴
- 召喚した場所にとどまり・上下にのみ移動!
- スケルトンと騎馬兵に強い!
- 迎撃キャラ対空なし(スキルは届く場合がある)
- 召喚コスト:召喚玉4玉
- 最大召喚数:1体
- 攻撃回数(分):30回
- 足の速さ(分):200マス
- ターゲット:中距離(全体)
- 毒に弱い(100%かかる)
- 麻痺・魅了はきかない
- 攻撃範囲は魔法使い程度(地上のみ)
ステータス
レベル1
- 攻撃力:684(+0)
- 防御力:866(+0)
- HP:1000(+0)
レベル1の時点でかなりステータスが高いです。
スキル:バックン
敵をバックンと飲み込んでHPがなくなるまでダメージを与え続ける。
飲み込んだ敵のHPが0になるとデッキに戻り再び召喚可能状態に戻る。
デッキに戻るときに召喚玉が5つ回復する。レベルアップでデッキに戻るまでの時間が短くなる。
バックンの途中で攻撃されると飲み込んでいる敵を吐き出すことがある。吐き出された敵のHPはバックンされている時間による。
地上から攻めてくる敵が攻撃範囲にいる場合のみ、空中の敵もバックンすることができる。
スキルが効かないキャラ
- スケルトン
- 騎馬兵
- 魔道機兵
- マタンゴ
- コスト1のキャラ
- 大型キャラ
特徴はこちらの動画でもわかりやすく紹介されています。
得意キャラ
- 騎馬兵
- スケルトン
- コスト4キャラ
- プリティキャット
- なめこ
騎馬兵とスケルトンは得意キャラではあるが、バックンは発動しない。
苦手キャラ
- マタンゴ(スキル:ドクドク100%成功)
- サイクロプス(中型進撃に強い)
- カタパルト(上下に移動する中型迎撃キャラに強い)
- 大型キャラ全般(スキルが効かない)
- 魔導騎兵(スキルが効かない)
クレイジーフラワーの評価と使い方を紹介しました。
評価としては少し使いにくいといいましたが、剣士が複数で攻めてきても一撃で倒せるので、城前の攻防が楽になりそうなキャラではあります。上手に使って戦いを有利に進めていきましょう♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
クレイジーフラワー以外のキャラも気になる方は、城とドラゴンのキャラクター得意・苦手まとめから探してみてくださいね。