amazonでは「amazonタイムセール」というセールを頻繁に行っています。
カテゴリーによって、開催される曜日と時間帯が決まっているものと、不定期に開催されるものがあります。
品物の種類や購入個数などに制限はあるのですが、上手に活用するとかなりお得に品物を購入することができて便利。
この記事ではタイムセールの曜日と時刻をまとめてみます。
タイムセール開催時間や開催曜日
カテゴリー別の開催曜日と時間をご紹介します。
カテゴリー | 曜日 | 時間 |
---|---|---|
Kindle・本 | 毎日 | 0:00~23:59 |
ホーム&キッチン | 毎日 | 0:00~23:00 |
ファッション | 毎週木曜日・金曜日・土曜日 | 0:00~23:00 |
カー&バイク用品 | 毎週火曜日 | 0:00~23:00 |
ヘルス&ビューティー | 毎週水曜日 | 0:00~23:00 |
食品&飲料 | 毎週水曜日と金曜日 | 0:00~23:00 |
家電&カメラ | 毎週日曜日と月曜日 | 0:00~23:00 |
パソコン・周辺機器 | 毎週日曜日と月曜日 | 0:00~23:00 |
文房具・オフィス用品 | 毎週日曜日と月曜日 | 0:00~23:00 |
楽器 | 毎週日曜日と月曜日 | 0:00~23:00 |
DIY・工具 | 毎週日曜日と木曜日 | 0:00~23:00 |
ペット用品 | 毎週水曜日 | 0:00~23:00 |
スポーツ&アウトドア | 毎週火曜日 | 0:00~23:00 |
ベビー&マタニティ | 不定期開催 | 0:00~23:00 |
Amazonタイムセールでの注意点
0:00から開催のカテゴリーは、日付が変わった瞬間に商品を確認することが出来ます。
タイムセールが始まったらタイムセールのページにいき、以下の3つを確認します。
- 限定数
- 残り時間
- 〇〇パーセントカートに入りました
限定数が少ないものほど早く売り切れてしまう可能性があります。
残り時間はそのセールが終了するまでに,あとどれくらい時間が残っているかという表示です。
〇〇パーセントカートに入りましたとは、すでにどれくらいの人がショッピングカートにその品物を入れているかという目安になります。
セール品は1つしか買えません。
尚、0:00はタイムセールのページはものすごく混みます。
なかなか繋がらないときがあるので注意が必要です。
amazonのショッピングカートは15分間有効ですので、その時間内に購入手続きを終了するようにしましょう。
Amazonタイムセールの入り口
上の表のカテゴリ名からも入れますが、タイムセールにどこから入ればいいのかわからない人のためにご説明します。
amazonトップページの商品を検索するボックスの上に、タイムセールという文字があり、そこをクリックするとタイムセールをやっているページに移動します。
もう一つの方法として、検索エンジンなどで「amazonタイムセール」と検索すると同じページに行くことが出来ますので、そちらも是非とも活用しましょう。
ブックマークをしておくといつでもこのページに飛ぶことが出来て便利です。
Amazonタイムセールを逃さないためのサービス
サービスは2つあります。
- ウォッチリスト
- メールマガジン
このサービスを使えば欲しい商品を見逃すことなく購入できる確率が上がりますよ。
ウォッチリスト
タイムセール開始前に商品を登録しておくことで、セールが始まる直前にスマホにプッシュ通知でお知らせが来るサービスです。パソコンからでもウォッチリストに登録することができます。
私もタイムセールの時間を忘れがちなんですけど、欲しいものを登録しているので、買い逃すことはあまりないですね。
詳しくはモバイルアプリの新機能ウォッチリストから確認できます。
メールマガジン
タイムセール開催情報を受け取ることができます。不定期開催のカテゴリなどはメールマガジンを登録しておけばチェックできますよ。
まとめ
amazonタイムセールの曜日と時間をまとめてみました。曜日によって開催してないカテゴリもあるので、上の表を参考にしていただければと思います。
すごい安い商品なんて90%オフなんて時もあるので、欲しい商品はウォッチリストに登録して見逃さないようにするといいと思います。
年会費がかかりますが、amazonプライム会員になればタイムセールに30分早くないることができて便利ですよ。
詳しく書いた記事がありますのでこちらも併せてご覧ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。