wifi親機(無線LAN親機)を買い替えたんですよー!前回の記事を書きながら思ったんですよ「うちのwifi親機も3年過ぎたからそろそろ買い換えねば!」って。
どうせ買うのなら少し良いものに変更だなというのと、安いものが好きというわがままな私が選んだ機種は、バッファローの〔WHR-1166DHP2〕というwifi親機です。【6000〜10000円台クラス】で中級クラスの能力ですね。
今回は、今使っているwifi親機と、購入したバッファローのwifi親機〔WHR-1166DHP2〕を入れ替えて、iPhoneを始めて接続した方法を2ステップにまとめて紹介します!
iPhoneだけでwifiを接続する方法
早速iPhoneだけでwifiを接続する方法を紹介していきます。まずは、私が契約しているネット環境を紹介します。
- ケーブルテレビのインターネット契約している
- ネット回線の速さは30Mbps
- 常時使うのはスマホ2台とパソコン1台程度
あまりヘビーには、ネットを使わない感じです。たまにスマホゲームをしたり、ネットサーフィンをするくらいかなー。
iPhoneだけでwifiを接続する方法ステップ1 wifi親機の準備
まずは、新しくするwifi親機の準備をします。
wifi本体の背面のスイッチをAUTOにします。
本体底面のSSIDとKey(暗号化キー)をメモする.
iPhoneを接続するときは、SSIDはネットワークの名前、Keyはパスワードです。
背面の青色INTERNET部分にLANケーブルを差し込みます。
反対側をケーブルテレビから借りているの機器(に差し込みますwifi親機をコンセントに差し電源を入れます。
差し込むとこんな感じ。
wifi親機全面のランプが点滅します。60秒ほど待ちます。
本体のランプが点灯すればOKです。本体の背面にあるRESET(リセット)ボタンをクリップを曲げたものなどで押して初期化します(80秒程度待ちます)全面のランプが点灯します。ステップ1は以上で終了です。
iPhoneだけでwifiを接続する方法ステップ2 iPhoneをwifi親機に接続する
iPhoneをwifiでwifi親機に接続していきます。
iPhoneの【設定】ボタンをタップ
【wifi】をタップして詳細を開きます。
wifiをオフにしている場合はオンにします。
wifi親機の繋ぎたいネットワーク名(SSID)をタップします。
パスワード(Key)を入力します。続けて、画面右上の『接続』をタップします。
ネットワーク名の左側にレ点がついて、接続完了です!
最後にSafariなどのブラウザでインターネットにちゃんとつながっているか確認しましょう!
動画でもiPhoneだけwifiに接続する方法を、わかりやすく説明されていました!
wifiの通信速度を測ってみる
どのくらいの通信速度が出ているか、測ってみるのもいいと思います。私は回線速度チェッカーというiPhoneアプリを使って、測ってみました!
wifi親機変更前の速度はこんな感じです。
wifi親機変更後の速度はこんな感じです。3回計測してみました!
自分のiPhoneの他に妻のスマホもwifiを使ったりしてるので、はっきりとしたことは言えませんが、少し速度落ちてるんですよねー。
おわりに
思っていたより簡単につながりました!wifi親機の入れ替えだけだったので、最初の登録などがなくスムーズに進みました!
しかし、速度が少し落ちてるみたいですねー。計測値だけじゃなくて、体感的にも、wifi親機を取り替えた後の方が遅い気がする。
気に成るほど遅いわけもないし、使いながら様子をみようかと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。